リンゴ剪定枝チップ
奇妙なご縁から
お隣の県から
当組合にチップ化するために
リンゴの剪定枝を持ち込まれます
令和5年度、6年度と2年になります
森林組合での作業自体は
数時間ですが
お手伝いをさせてもらっています

このたびは
生徒さんと担当の先生
今年の取り組みの成果や今後について
説明にいらっしゃいました
「チップしたものを企業に
持ち込んで燻製した食品に使ってもらう」という取組みです
(チップして枝の有効活用ができた。というところまでではなくもう一歩深く進んでいます。)
お話を伺って
驚いたのは
チップの香りへのこだわり
商品化するためには安定したチップが求められるとのこと
私の認識では「煙」なんてものはコントロールできないもの
と思っていましたが
いあやはやそこを手間暇かけて
探求してより良い香りを目指している
ということでした
7年度も取り組みを進めるとのことでしたので
微力ですが応援させていただきます