林業経営を通じて、森を愛し、森を活かし、森と共生する人と地域を育み、循環型社会の実現に貢献する森林組合をめざします

ブログ

5月の風景

風薫る五月石央森林組合恒例行事総代会資料の製本作業です。 なれた手つきです。 もう一つ組合事務所を建設して25年になりますが始めて「ツバメ」が巣を掛けました。例年、やってきては巣を掛けようかとしてはいましたが今年はしっか …

ハチトラップ

地球温暖化によるところか桜の開花は早く、山ではハチが飛んでいるとの情報が。。。例年より早くハチトラップを設置することとしました。 誘引剤を調合する重鎮職員の目がトラップにはまって見えます。

芽生えの移植作業

育苗箱に播種すると3週間すると発芽しキャビティに移植することができます。 事務所職員でシフトを組んで適期に作業を実施しています。この小さな「芽生え」が大きな木に育つと思うと作業にも熱が入ります。ここから森林(もり)づくり …

測量のお勉強

天気もいいので新しく仲間に加わったお二人は事務所の前で測量のお勉強です。 コンパス、GPS,ドローンを持ち出しそれぞれで同じポイントを測量します。精度よく測量できたかな?

4月の安全パトロール

4月5日、組合長による安全パトロールの様子です。   石央森林組合で過去に重大災害が発生した4月5日を「安全の日」としています。二度と重大災害を起こさないためにも労使協力して安全、安心の職場を目指しています。

令和5年度 年度始め式

新年度のスタートです。年度始め式を行いました。   新たに組合に入組した事務所職員2名の入組式を実施しました。次代に森林組合を引き継いでいってほしいと願うばかりです。 最後に3月末をもって退職された現場職員の方に花束の贈 …

組合で出来るお手伝い

この度、地元消防より チェンソー作業の講習について ご相談をいただきました。 僭越ですが、 組合の作業班長を講師として 立木の伐採作業見学、 チェンソーの手入れ、 基本となるチェンソー作業を体験して いただきました。 日 …

種取り

秋ならではの 造林用に使う 種取り作業をしています。

「全国労働衛生週間」(10月1日~7日)

厚生労働省スローガン「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」 林災防スローガン「見逃すな 心と体が 出すサイン」 石央森林組合としても以下について 取組を実施しました。 ・健康診断 再検査等の確認(9月10日 …

1,000日達成

石央森林組合の 無災害が1,000日を達成しました。 林業の現場では他産業に比べ足場の悪い山の中で伐採木等重量物を取り扱うため、労働災害の発生率は高く、災害の発生度合を表す「千人率」で他産業と比べると、全産業の中でも最も …

1 2 3 60 »
PAGETOP
Copyright © 石央森林組合公式ホームページ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.